
恋愛成就の神社をご紹介!東京や大阪などの最強クラスの神社や選び方も解説
作成:2025.9.25 更新:2025.9.25
目次
恋愛成就の神社を探している方におすすめ!恋愛成就を願う方へおすすめの神社を東京や大阪、京都をはじめ、愛知や岐阜といった日本全国のパワースポットの中から最強クラスの恋愛祈願や恋愛成就に強い神社や、良縁にご利益があるとされる本当に効く有名な場所をエリアごとに厳選しました。
参拝の正しい方法やマナー、叶えたい願いにあわせた神社の選び方といった恋を叶えるために知っておきたいポイントも分かりやすく解説します。
【エリア別】恋愛成就のご利益で有名な最強クラスの神社
全国には恋愛成就や縁結びにご利益があるとされる神社が数多く存在します。婚活、恋活を頑張る方におすすめの神社を東京や大阪、京都をはじめ、愛知や岐阜といったエリア別に厳選!本当に効く愛祈願の神社を境内にパワースポットやフォトスポットがある場所もあわせてご紹介します。

【関東】東京・千葉・埼玉から厳選!恋愛成就にご利益がある神社
日本の中心地である関東エリアには恋愛成就を願う多くの人々が訪れる人気の神社が点在。特に東京や千葉など歴史ある神社から歴史と信仰に深い神社まで多彩な場所があります。電車やバスでのアクセスも良く、気軽に参拝できるのも魅力です。
東京大神宮(東京都)|東京の縁結び神社の代表格

「東京のお伊勢さま」として親しまれ、縁結びにご利益があるとされている神社で女性参拝者に人気が高いです。鈴蘭の純白の花をかたどったお守り「縁結び鈴蘭守」や水琴窟の音色を鈴で表した「幸せ水琴鈴守」もおすすめ。
出典:東京大神宮HP「東京大神宮の紹介」「お神札・お守り」
※2025年8月時点PIARY調べです︎
詳しくは"東京大神宮公式HP”でご確認ください
川越氷川神社(埼玉県)|縁結び風鈴が人気のスポット

約1500年の歴史をもつ古社。お祭りしている五柱の神々は家族で二組の夫婦が含まれていることから、縁結びや夫婦円満のご利益があります。夏の縁むすび風鈴や縁結びの絵馬が人気で楽しみながら参拝できる場所です。
出典:川越氷川神社HP「川越氷川神社のご紹介」
※2025年8月時点PIARY調べです
詳しくは"川越氷川神社HP”でご確認ください
箱根神社・九頭龍神社(神奈川県)|関東最強クラスのパワースポット

武将に信仰されてきた『箱根神社』と縁結びで名高い『九頭龍神社』。両方をお参りすることで強いご利益があるといわれています。芦ノ湖に立つ平和の鳥居はフォトスポットとしても有名。
出典:箱根神社・九頭龍神社HP「箱根神社・九頭龍神社・箱根元宮の由緒並に宝物と文化財」
※2025年8月時点PIARY調べです
詳しくは"箱根神社・九頭龍神社HP”でご確認ください
櫻木神社(千葉県)|桜とともに良縁を願う
春には満開の桜が出迎える美しい神社。縁結びや夫婦円満の神様を祭り、桜をモチーフにした御朱印やお守りは特に女性の人気が高いです。静かな境内で落ち着いて参拝したい方におすすめ。
出典:櫻木神社HP「櫻木神社について」
※2025年8月時点PIARY調べです
詳しくは"櫻木神社HP”でご確認ください
【関西】大阪・京都で巡りたい!恋愛成就にご利益がある神社
古都である京都や活気あふれる大阪を中心とする関西エリアは歴史と文化が色濃く残る場所。古くから人々の願いを聞き入れてきた由緒ある神社が数多く鎮座します。縁結びに関しては悪縁を断ち切ってから良縁を結ぶユニークな神社や悲恋の物語が由来となった神社など、個性豊かなスポットが満載です。
安井金比羅宮(京都府)|悪縁を切り良縁を結ぶ

縁切り縁結び碑で全国的に有名な『安井金比羅宮』。本殿に参拝して縁切り縁結び碑をくぐれば、人間関係や悪習慣などを断ち切って新たな縁を結ぶとされています。
出典:安井金比羅宮HP「安井金比羅宮について」
※2025年8月時点PIARY調べです
詳しくは”安井金比羅宮HP”でご確認ください
下鴨神社(京都府)|相生社で縁結び祈願

正式名称を『賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)』といいます。境内の『相生社』での縁結び祈願が有名で、ご神木の連理木は良縁の象徴。縁結びの『相生社』や女性守護としての信仰を集める『河合神社』など一度は訪れたい場所です。
出典:下鴨神社HP「下鴨神社について」「縁結び」
※2025年8月時点PIARY調べです
詳しくは”下鴨神社HP”でご確認ください
露天神社(お初天神)(大阪府)|悲恋の物語から恋を祈る

創建以来1300年の歴史を持つ古社。実話を元にした『曽根崎心中』のヒロイン「お初」から、お初天神とも呼ばれています。二人が貫いた一途な愛を背景に恋人の聖地として知られるようになりました。若いカップルや女性参拝客に人気です。
生田神社(兵庫県)|神戸の縁結びの神様

三宮に鎮座する『生田神社』は縁結びで人気です。境内の生田の森は強力なパワースポット。池の水に浸すと文字が浮かび上がる縁結びの水みくじや、縁結び守の「たまき」も有名で、神前結婚式を執り行っています。
【東海】愛知・静岡・岐阜から厳選!恋愛成就にご利益がある神社
日本の真ん中に位置する東海エリアには、恋愛成就にご利益があるとして有名な神社が各地に存在します。ユニークな言い伝えが残る神社や歴史上の人物の恋物語にゆかりのある場所など、訪れるだけでも楽しめるスポットが豊富!愛知県、岐阜県、静岡県から恋愛成就のパワーが強いとされる神社を厳選してご紹介します。
恋の水神社(愛知県)|恋の病に効くといわれる神水

水色の鳥居が目を引く『恋の水神社』。恋の水をすくい、願い事を書いた紙コップにお供えするユニークな参拝方法です。片思いや復縁など切ない恋にご利益があると評判。
出典:あいち美浜町観光協会HP「恋の水神社」
※2025年8月時点PIARY調べです
詳しくは”あいち美浜町観光協会公式サイト”でご確認ください
伊豆山神社(静岡県)|頼朝と政子にあやかる強運の縁結び

源頼朝と北条政子が結ばれたと伝わる神社。本宮社や結明神本社のご祭神は男女の縁結びを叶えてくれる神様です。源頼朝と北条政子の二人にあやかり、障害を越えて結ばれる力を授かれるとされます。
出典:伊豆山神社HP「伊豆山神社とは」
出典:あたみニュースHP「【神社】伊豆山神社」
※2025年8月時点PIARY調べです
詳しくは”伊豆山神社HP”"あたみニュースHP”でご確認ください
結神社(岐阜県)|その名の通り「結ぶ」ご利益
恋愛だけでなく仕事や人間関係などの縁を結ぶ神社として親しまれています。縁結びの赤い糸で作られたお守りは「しじゅうご縁」がありますように、と45cmの長さになっているお守りです。
出典:結神社HP「結神社について」「御守り」
※2025年8月時点PIARY調べです
詳しくは”結神社HP”でご確認ください
【全国その他】一度は訪れたい恋愛成就にご利益がある神社
日本全国には恋愛成就や縁結びにご利益があることで有名な神社が多数あります。一度は訪れたいパワースポットやフォトジェニックな場所がある神社をご紹介します!特別な旅の目的地として縁結び祈願に出かけましょう。
出雲大社(島根県)|縁結びの神様が集う有数の聖地

日本屈指の縁結びスポットである『出雲大社(いづもおおやしろ)』。通常10月は「神無月(かんなづき)」と呼ばれますが、出雲では「神在月(かみありづき)」と呼ばれ、全国の神々が集まるとされます。最強クラスの縁結び神社として一度は訪れたい場所です。
出典:出雲大社HP「出雲大社と大国主大神」
※2025年8月時点PIARY調べです
詳しくは"出雲大社HP”でご確認ください
恋木神社(福岡県)|「恋」を祀る神社

『恋木神社』は全国でも珍しく御祭神「恋命」を祭る神社。境内の至るところにハートのモチーフがあるので、フォトジェニックスポットとしても人気です。「良縁成就祭」の前月と当月にはおみくじの色がピンクに変わります。おみくじを結ぶとピンクのハートになるのもかわいいです。
北海道神宮・北海道頓宮(北海道)|広大な自然の中で良縁を祈願

『北海道神宮』は広大な自然に包まれながら心を新たにするパワーを授けてくれる神社。縁結びだけでなく家庭円満も祈願が可能。札幌観光とともに立ち寄りたい場所です。近くには『北海道神宮頓宮』があり、恋愛成就の狛犬(こまいぬ)は良い御縁を授けてくれると全国各地からお参りに来られます。北海道神宮頓宮限定の恋愛成就守りもあります。
出典:北海道神宮HP「由緒」「北海道神宮頓宮」
※2025年8月時点PIARY調べです
詳しくは"北海道神宮HP”でご確認ください
神様に願いを届ける!恋愛成就の確率を上げる正しい参拝方法とマナー

神社を訪れる際は神様に失礼のないように正しい作法で参拝したいもの。作法は願いを伝えるための大切な心構えです。神社によって参拝の仕方が違いますが、基本的な鳥居のくぐり方からお参りの仕方、絵馬やお守りの扱い方まで、恋愛成就の確率をグッと上げるための基本的なマナーとコツをご紹介します。
出典:東京都神社庁HP「参拝の作法」
※2025年8月時点PIARY調べです
詳しくは"東京都神社庁HP”でご確認ください
鳥居のくぐり方から参拝の作法まで
鳥居は、神社の入口に建てられた門のようなもので、神様の聖域と人の暮らす世界を分ける役割があります。神社や地域によって鳥居のくぐり方から参拝の作法は違いますが、マナーを守って正しく祈願すれば神様に思いが届きやすいです。
1. 鳥居の前で一礼
神域に入る最初の瞬間は、神様へのご挨拶から。鳥居の前で軽く一礼してから進みましょう。
2. 中央を避けて歩く
参道の中央(正中)は神様の通り道なので、端を歩きましょう。
3. 手水舎で清める
手水舎では、手と口をすすいで身も心も清めます。心を落ち着け、神様に向き合う準備を整えましょう。方法は以下の通りです。
- 1. ハンカチを用意します。手水舎の前に来たら、軽く一礼してから手水を始めます。
- 2. 右手でひしゃくを持って水をくみ、左手を洗います。ひしゃくを左手に持ち替えて、右手も同じように洗います。
- 3. 再度ひしゃくを右手に持ち直し、左手に水をためて、その水で口をすすぎます。
- 4. 口をすすぎ終えたら、もう一度左手を軽く洗います。ひしゃくを両手で静かに立てて柄の部分を水で流し、ひしゃくを元の位置に戻します。
- 5. 口や手の水をハンカチでふき取り、軽く一礼をして手水を終えましょう。
4. 本殿で参拝
本殿は神様と最も近づける神聖な場所。ここでの参拝作法を正しく行うことで、願いを誠実に伝えられるとされています。基本の流れは以下の通りです。
- 1. お賽銭を静かに入れる
- 2. 鈴を鳴らす
- 3. 「二礼二拍手一礼」でお参りする
- 4. 願い事は具体的に心を込めて伝える
5. 参拝後も一礼
鳥居を出るときは社殿の方を向いて一礼しましょう。
効果が倍増する?絵馬の書き方とお願い事のコツ
絵馬は神様に願い事を伝えるための大切なもの。書くときは名前(イニシャル可)と住所(市区町村まで)を記入して誰の願いか分かるようにしましょう。願い事は「〇〇さんと付きあえますように」のように具体的に書くのがポイントです。最後は「ありがとうございます」と感謝で締めくくるのが良いとされています。
お守り授与後の正しい持ち方
お守りは神様のご利益が宿った大切なもの。授与後は丁寧に扱い、財布やかばんに入れて持ち歩くのが基本です。家に置く場合は神棚や清潔で高い場所に置きましょう。大切なのは常にお守りを意識して感謝の気持ちを持つこと。扱い方を間違えなければ、よりご利益が得られるとされています。
おみくじの見方と正しい結び方
おみくじは神様からのメッセージです。結果に一喜一憂せず、内容をよく読むことが大切。良いおみくじは持ち帰ってお守りとして大切にしましょう。悪い結果は境内の指定場所に結んで神様に運気を預けます。マナーとして指定場所以外に結ぶのは避けましょう。
自分に合った恋愛成就の神社の選び方

全国に数ある縁結び神社の中から、どこに行けば良いか迷ってしまいます。ご利益はもちろん、お守りのデザインやアクセスのしやすさなど選ぶ基準は人それぞれ。最高のパワースポットとなる神社を見つけるための5つの選び方をご紹介します。
1. 恋愛や結婚などのご利益で選ぶ
ひと言で縁結びといっても、神社ごとにご利益の内容は異なります。「片思い」「出会い」「結婚」「復縁」といった、自分の願いにあった神社を選びましょう。神社のホームページや由緒書きを確認して祭神やご利益を確認するのがおすすめです。自身に神社を選ぶことで想いが届きやすくなります。
2. お守りや御朱印で選ぶ
お守りは参拝後も神様とのつながりを感じさせてくれる大切なアイテム。気に入ったデザインのお守りがある神社を選ぶのも良い方法です。最近はレース素材やブレスレット型など種類も豊富で、御朱印のデザインで選ぶのもおすすめ!お気に入りの授与品があれば祈願への気持ちもより高まります。
3. ご利益のあるパワースポットで選ぶ
神社の境内には本殿以外にも特別なパワーを持つとされる場所、いわゆるパワースポットが存在することがあります。縁結びのパワーが強いとされるご神木や、触れると良縁に恵まれるといわれる夫婦石など種類は多彩!パワースポットの有無で神社を選ぶのもおすすめです。
4. 良縁祈願のある神社を選ぶ
神社によっては神職の方が直接祝詞をあげてくれるご祈祷を受け付けています。より真剣に強く良縁を願うのであれば、ご祈祷を受けるのがおすすめです。良縁祈願や縁結び祈願といった項目がある神社は、縁結びに力を入れている証拠。予約が必要な場合もあるので事前に神社の情報を確認しておきましょう。
5. アクセスや周辺情報で選ぶ
自宅からの行きやすさや最寄り駅からの距離、駐車場の有無といったアクセスの良さは重要なポイントです。参拝後に楽しめる観光スポットやカフェなどが周辺にあるかどうかも確認しておくと、より充実した一日を過ごせます。
【Q&A】恋愛成就・縁結びの神社に関するよくある疑問

恋愛成就を願って神社にお参りする前には、気になるポイントがいくつか出てくることもあります。一人で行っても良いのか、お守りはどう扱えば良いのかなど、よくある疑問にお答えします。正しい知識を知っておけば気持ちよく参拝できます。
Q. 一人で参拝しても大丈夫ですか?
A. はい、問題ありません。一人で参拝することで、誰にも気兼ねなく自分の願い事と静かに向きあえます。神様との対話に集中できるため、より想いが届きやすいという考え方もあります。
Q. 参拝におすすめの時間帯はありますか?
A. 神社への参拝は、気が澄んでいる午前中が良いとされています。特に早朝は参拝者も少なく、より神聖な空気を感じられます。最も大切なのは参拝したいという気持ち。都合がつかない場合は、もちろん午後になっても問題ありません。無理のない時間帯に訪れましょう。
Q. お守りは複数持っていても大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。縁結びや厄除け、金運といった、ご利益にあわせて複数のお守りを持ち歩いても問題ありません。ただし、お守りは神様の分身と考えられているのでそれぞれを丁寧に扱い神様への感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
Q. 恋愛成就した後のお守りはどうすればいいですか?
A. 願いが叶ったお守りは授与された神社へお礼参りして、古札納所(こさつおさめしょ)に返納するのが丁寧です。遠方で難しい場合は近くの神社の古札納所にお納めしても構いません。1年を目安に新しいお守りと交換するのも良いとされています。何より大切なのは、神様への感謝の気持ちを伝えることです。
恋愛成就できる神社で自分にとって最高の恋を実らせよう
大切なのは自分に合った神社を見つけて心を込めて参拝して前向きに行動することです。願いにあったご利益を持つ神社を選ぶのがポイント。祭られた神様ごとにご利益が違うので自身にぴったりの神社を見つけて参拝して心を込めて願えば、自分にとって最高の恋が実ります。お守りやおみくじ、パワースポットを巡るといった楽しみを見つけながら神様とのご縁を深めてみてください。運命の恋は行動から始まります!

街コンを探すなら「ピア街コン」
ピア街コンでは全国の街コンや婚活/恋活パーティーを掲載するマッチングイベントのまとめサイトです。ピア街コンでは、彼氏彼女を作りたい、結婚相手を探していなどあなたの出会いを場を提供します。